ご祈祷・出張祭儀


ご祈祷

人間の一生の間には、様々な通過儀礼があります。

この世に生を受けてからの成長を祝うこと、人生の分岐点で志を神前に捧げて御加護を願うこと、大きな選択をした際に事故や災いを避け安全を願うこと、どなたの人生においても大切な瞬間です。

こういった行為は古来より連綿と伝わった信仰であり、日本人は長い間神社の神前において祭儀を通して心に募る不安や恐れを乗り越えてきました。

人生儀礼の一例

初宮詣出産後初めての氏神さまへのお参り
七五三三歳の男子女子、五歳の男子、七歳の女子の今後の健やかな成長をご祈願する祭事
神前結婚式神さまのおはからいによって結ばれた2人が神さまの前で、人生の苦楽を共にして明るく楽しい家庭を築き、子孫の繁栄をはかることを誓う
安産祈願母体の健康と胎児が無事で健康に誕生するよう祈る
厄祓厄年に神様のご加護を賜り、罪穢れを祓う
車祓車で不慮の災難・事故にあわない、起こさないよう祈る
合格祈願入学試験・資格試験などの各種試験への合格を祈る
社運隆昌会社の運気の上昇とますますの発展を祈る
商売繁盛お店や会社が賑わい繁栄することを祈る
病気平癒病気やケガが回復し、健康な身体となることを祈る
必勝祈願スポーツや学業、仕事などで勝てるように祈る
工事安全安全に工事を進められるように祈る
渡航安全安全に海外に渡れるように祈る
年祝長寿を祝う
良縁成就良いご縁に恵るように祈る
災難除大きな災いが起きず、最小限の災いですむように祈る
心願成就心の奥底に念ずる願い事の成就を祈る
方位除悪い運気を持つ凶方位を避けることで、病気やトラブル、運気の低下を防ぐ
八方除家相、地相、方位、日柄などからくる悪事災難を取り除く

ご祈祷をご希望の方はこちらからお問い合わせください。

神社外でのご祈祷、お祓い

神社より神職が出張して執行する祭儀をご案内します。
お申込や詳細につきましてはお問い合わせのページよりご連絡いただければ折り返しご連絡いたします。

上棟祭

工事が進み棟木を立てる前に「上棟祭」(じょうとうさい・むねあげのまつり)を行います。これは建築に関わる神様に工事の安全と建物の安全堅固をご祈願します。上棟祭は元来棟梁が執行するのが慣わしです。

解体祓

改築や引越しなどのため建物を解体する際には、長い間住んだ家に対してご守護を感謝し解体する旨を奉告し解体祓を行います。

竣工祭

工事が終わり、完工した際には「竣工祭(もしくは新宅祭)」を行います。これは家の神様に工事が完工した旨を奉告し、建物の安全堅固と家族、会社が繁栄することをご祈願します。

井戸清祓

井戸には古来より神様が宿るとされ、井戸を新たに掘る場合や古い井戸を埋める場合には清祓を執り行います。

その他出張の結婚式、工事安全、神葬祭、清祓など承っております。
詳細はお問い合わせのページよりご連絡ください。

PAGE TOP