七五三


七五三宮詣りは、神様に今まで無事に過ごしてきたことに感謝し、今後も健やかに成長することを祈るものです。もともとは11月15日に神社に参詣していました。
起源は子供の成長を促すとともに、社会に知ってもらうためにおこなわれてきた武家の通過儀礼で、
三歳 髪置(かみおき) 男女 … 頭髪を伸ばし始めること(自分で髪の管理をする)
五歳 袴着(はかまぎ) 男子 … 初めて袴を着用すること(この日から男子と認められ衣服の着用は一人で行う)
七歳 帯解(おびとき)  女子 … 幼児用の紐を解き、大人と同じ帯を用いること
を表しています。

数え年で行うのが本義ですが、満年齢で行う方もいます。

ご祈祷について

9月から11月にご祈祷を受け付けております。ご希望の方はお問い合わせからお申込みいただくか、金峯電話0258(32)2337までお願いいたします。

ご祈祷時間は20分ほどですが、お待たせすることがありますのでご了承ください。

なお、初穂料としてお一人様5千円をお納めください。

PAGE TOP